読書感想:ユウキロック「芸人迷子」(元ハリガネロック)

序章:この本を読んだ経緯

私は大阪生まれ大阪育ち。

漫才が好きで好きでたまらなかった私も、大人になるとすっかり漫才番組があっても観なくなり、年末のM-1だけを唯一チェックするくらいになりました。

大人目線で感じるのは、芸人で活躍する事っていうのは、本当に難しい事なんだろうなーということ。

次から次へと、テレビや観客は「新しい芸」を求めるので、一発当てたところで消えていく芸人がほとんど。いや、ほとんどの芸人は、一発当てることすらなく消えていくのが現実でしょう。

そんななか、一組の「名の知れた漫才コンビ」が解散したというニュースが2014年にありました

「ハリガネロック」です。

M-1の第一回大会に中川家に敗れて第二位になったコンビ。
 私は、大ファンというわけではありませんが、漫才をみたら面白いよな~と好感を持ってみていました。

最近テレビでも全く観ないな・・・と思っていたら、突然に解散したというニュース。

なぜ、結成して20年の実力派の漫才コンビが、解散にいたったのか?
ユウキロックさんが「芸人迷子」という著書で赤裸々に考えを語っているとの事を知り、興味を持って読んでみました。

総合評価 3.5
自分評価 4.0
万人にお勧め度 2.0

1人の芸人の立場で、自分の芸とは何か?売れるためにはどうしたらいいか?と必死に考えて、悩み、もがき苦しんでいる姿。
芸人がテレビでは決して見せない「裏」の素の部分が垣間見れるのは、面白いです。
私が驚いたのは、M-1やThe MANZAI などの賞レースの色に合わせてネタ作りをされていた事。
ここまで考えて漫才をしているのか~という戦略家ぶりに素直に関心しました。

一方、普通に観客としての目線で(上から目線にはなりますが)、「ハリガネロック」が、なぜ爆発的に売れる事が出来なかったのも、なんとなくわかったような気になりました。

それは、ご自身でも書かれている部分もありますが、「お客さんの求めるモノ」に合わせる事が出来なかった事。


この本を読むと感じるのは、ユウキロック(松口さん)自身が、とっても昔気質で堅意地を張るタイプの芸人なので、「求められるモノ」よりも、「自分のやりたい事」を優先したんだろうな・・と思いました。

そして、(見た目に似合わず(失礼w)、とても神経質で繊細な感性の持ち主だということ。

神経質が故に、「M-1には3回以降出ない・・」とか、著書を読むと本人なりの理由が書いてありますが、普通に考えて 第3回、第4回のM-1に出なかったというのは、自分からチャンスを逃しているだけな気がしました。

ちょっと繊細で内向的・・だからか、打たれ弱くて独りよがりになってしまう。

その弱みを相方なり、先輩達などに打ち明けて、正しい方向に向ければ良かったのですが、性格もあるのかどんどん自分を追い詰めて、迷走して孤立・孤独を感じてしまったんだろうな・・と思いました。

本中で相方の「おおうえくにひろ(大上邦博)さん」の事を、あまり良く書かれていません。

彼には変わってほしいと何年も思っていた。と心の中で相方に期待しているのですが、彼は何も行動しない。と相方に勝手に期待して、裏切られて、そして諦めたりしています。

うーん、これなんかは、おおうえさんの事は知らないので、正しくないのかもしれませんが、ユウキロックさん自身がコミュニケーション障害も原因なんでは?と疑ってしまいます。

そしてコンビ解散後の話。


演芸インストラクター?(お笑いの講師)として、後輩の指導に当たるそうです。これはご自身、やっていきたい仕事だそうです。

これには本当に納得しました。ネタを書けて、戦略家。繊細な感性。
おそらく自分の事だから客観的になれなくて「お客さんに求められている芸」とずれてしまった部分もあるでしょう。
でも、後輩のように人を指導すれば、客観的に分析出来るためヨミは鋭く頼りになると思います。

そして、本当はご自身に必要だった・・・迷える芸人達を、裏方で支えるような人になられるんだな・・と私は思いました。

本を読み終えて、色々ありましたがお疲れ様です。と心より思いました。



勉強になる動画

英語学習者は絶対観たほうが良いと思いました(無料でかなりタメになる)。この動画(26分)の続き(無料で2時間あります)はこちら
このページの先頭へ戻る
表示時間 :